こんにちは!
今日のランチは、体調を考えて、旬の長芋を使った料理にしました。
このところ、お腹の調子がいまいちで(-_-;)
とろろは、すり下ろし器で擦ってからすり鉢とすりこぎ棒で擦ると、粘り気が出ておいしさUPとのことなので、子供に擦ってもらいました。
ご飯の上に、とろろ、しょう油、のり、わさびをのせて食べたらネバネバでとっても美味しかった!旬の間にまた食べたい!(^^)!
それと体調を考えてからズレてしまうかもしれませんが、天ぷらも作りました。ホクホクで、これまた違った美味しさ!
長芋って整腸作用があるとは知っていたのですが、その他にどういう栄養があるのか気になり調べてみました。
長芋の栄養
・水溶性食物繊維が豊富→ダイェット向きの食材
・カリウムが豊富→むくみを取る美容成分が豊富
・ねばり成分が豊富→胃の粘膜を保護する消化機能をUP
・食物繊維が豊富→お通じがよくなる、血圧を下げる、ドロドロ血予防
すごい、こんなに栄養あったんですね!(^^)!
また、食べると口のまわりが痒くなる人もいますよね。原因はとろろに含まれるシュウ酸カルシウムが皮膚にチクチク刺さるからのようです。
私自身も子供の頃は食べると口のまわりが痒くなるので苦手だったのですが、大人になったら治ってました。
お腹の調子がいまいちの時は、食物繊維を豊富に摂る食事を作れれば良いのですが、なかなか忙しく気を使えない場合もありますよね。そんな時は整腸剤も使っています。
いろいを市販のものを、ドラッグストアの薬剤師さんに聞いたりして使ってみたのですが、「ザ・カード」「ビオスリー」が一番効いてる感じがします。
今は病院も行きづらいし、忙しくて市販のものしか手に入れられない時はおすすめです!