こんにちは!
こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)!
暑い日々が続いております。
子供の学校も来週から始まることが決まりました。
始まるの、待ってましたと嬉しい反面、不安もあります。
果たして小学生が3密をうまく避けながら生活できるのだろうか…。
いや~、避けられないですよね。
お友達とはやっと会えて、お話したくさんしたいし。
でも、このままの生活を続けていては履修科目数の問題が出てきてしまう。
段階を踏んで学校生活を送り、通常の状態に戻して行く。
インフルエンザのように予防接種ができれば不安も減るのですが、予防接種ができない。
第2波が来ないことを願いながら送り出します。
次女の家庭学習、最初ははなかなかたいへんでした。
ですが、宿題が終われば好きなことをして良いというルールを決めておいたので、途中からは早く終わらせたい一心でグズることなくやれるようになりました。
長女はもう、私にはいろいろ言われたくないようで、見ないでぐらいの感じで自分で颯爽と終わらせてしまいます。
ぜったい言われたくないんだろうな~。
塾のほうも、学校がないので集中できたため、1ヶ月に1回の模試が今回は目標の数字まで行っていました。
いやーでもよく考えてみたら、夏休みが前倒しになっただけなんですよね。
8月は夏休みが短くなるというニュースも見ているので。
今は勉強する時間があったけど、これ以降はこんなに時間は取れない。
学校終わって帰ってくると毎日ヘトヘトで、果たしてこの数字をキープできるのだろうか。
キープするにはパワーがいりそうだな~。
学校再開を機に、いろいろ考えさせられる日々です。
昨日は、キッシュパイを焼きました。
キッシュ皿は1つあるとチーズケーキなども焼けるので便利です。
・小松菜 1/2房
・卵 2個
・パルメザンチーズ おおさじ3
・牛乳 100㎖
・冷凍パイ生地 2枚
・塩コショウ 少々
①小松菜とベーコンは適当な大きさに刻んで、フライパンで炒める。
②牛乳、卵、パルメザンチーズ、塩コショウをボールで混ぜる。
③ボールの中の②に①を加える。
④キッシュの土台に解凍したパイをはりつけて、そこに③を流し込む。ミニトマトを半分にカットしたものを飾る。
⑤200℃に予熱完了したオーブンに入れて、20分焼く。
今回は、子供がパイ生地ありのほうが喜ぶので、こちらで焼いてみました。
パイ生地なしでもあっさりしておいしいですよね。